名古屋大学情報基盤センター、大阪大学サイバーメディアセンターが主催する第2回データサイエンス支援サービスシンポジウムにおいて、本研究部門 下條教授が発表を行いました。 下條真司, “大阪大学におけるビッグデー […]
研究発表
バイオグリッド研究会2017

2017年5月27日(土) 大阪大学サイバーメディアセンターうめきた拠点(グランフロント大阪)にて開催(主催:NPO法人バイオグリッドセンター関西、共催:(公財)都市活力研究所、大阪大学サイバーメディアセンター、後援:計 […]
津波浸水被害推定システムについて
本研究部門の教員が運用・管理・開発面で参画する、スーパーコンピュータシステムを活用した津波浸水被害推定システムが内閣府に採用されることになりました。 詳細は2017年5月25日にプレスリリースされているこのあたりから。
NUG2017での研究発表

2017年5月22-24日にベルギー ルーヴェン市で開催されたNUG 2017 meetingにおいて、下記の本研究部門の研究成果発表をおこないました。 場所:こんな感じのところ。 発表の様子: ご褒美:
情報処理学会OS研究会で遠藤くんと石田くんが発表しました

遠藤くん(D1)と石田くん(M1)が以下の内容の研究発表を情報処理学会OS研究会(沖縄)にて発表しました. 遠藤 新, 木戸 善之, 伊達 進, 下條 真司, “可視化コンテンツ共有のためのネットワークスライス自動構築シ […]
Closer2017でM1三澤くんが発表しました。

2017年4月24-26日にポルトガル ポルト市で開催された国際会議The 7th International Conference on Cloud Computing and Services Science (CL […]
ワークショップ「BigData/IoT/AIのコンピュータ基盤」にて発表を行いました。

2017年3月17日に開催されたワークショップ「BigData/IoT/AIのコンピュータ基盤」において、本研究部門および先進高性能計算機システムアーキテクチャ共同研究部門の教員が下記4件の発表を行いました。 伊達 進, […]
25th WSSPにおいて共同研究者のChonho Lee特任准教授が研究成果発表を行いました。

2017年3月13-14日に開催された国際ワークショップWSSP (25th Workshop on Sustained Simulation Performance) において、本センター先進高性能計算機システムアーキ […]
国際会議ISGC2017において共同研究者の渡場先生(NAIST)が発表しました。

台湾・台北で開催された国際会議The International Symposium on Grids and Clouds (ISGC) 2017において、NAISTの渡場先生が下記研究成果(poster&ta […]
国際会議ISGC2017においてB4 石田君が発表しました。

台湾・台北で開催された国際会議The International Symposium on Grids and Clouds (ISGC) 2017において、 B4の石田君が下記研究成果(poster&talk) […]