2019年9月11-13日に米国カリフォルニア州サンディエゴで開催された国際ワークショップPRAGMA 37において、 本研究部門所属の情報科学研究科大学院博士前期課程1年宮越 一稀君が、下記のポスター発表(& […]
研究発表
M2 Juan Sebastian Aguirre Zarraonandia君のPRAGMA37での発表
2019年9月11-13日に米国カリフォルニア州サンディエゴで開催された国際ワークショップPRAGMA 37において、 本研究部門所属の情報科学研究科大学院博士前期2年Juan Sebastian Aguirre Zar […]
US-Japan Workshop on Bioengineering and Information Science
2019年9月9-10日 米国カリフォルニア大学サンディエゴと大阪大学が主催し、Japan Society for the Promotion of Scienceが協賛する US-Japan Workshop on B […]
FrontierLab@Osaka Univ. Final Presentation, FY2019

UCLAからの短期留学生Yibo君がFrontierLabのFinal PresentatationにてBest Presentation Awardを受賞しました. おめでとう!
ORNLとの共同研究

本研究部門に所属していた高橋くん(元:本研究部門博士課程学生, 現:NAIST 助教)のインターンシップでの成果を基に、本研究部門では 米国オークリッジ国立研究所との共同研究を行っています。 その成果と今後の研究計画につ […]
M2瀧川くんのNUG2019での研究発表

2019年5月20日-22日にドイツ キール市で開催された国際ワークショップNUG2019において、本研究部門所属の博士前期課程2年の瀧川くんが下記の研究発表を行いました。 Title: Experience and I […]
PRAGMA36での研究活動

2019年4月24-26日 韓国チェジュ島にて開催された国際会議PRAGMA 36において、本研究部門所属の学生が下記のポスター発表を行いました。 * Kazuki Miyagoshi, Shinji Shimojo, […]
PRAGMA36 PreWorkshopでの下條先生の講演

2019年4月24日に韓国チェジュ島で開催されたPRAGMA36 PreWorkshopにおいて、本研究部門教授 下條先生が下記の発表を行いました。 PRAGMA36 PreWorkshopは、2019年4月22日-27 […]
PRAGMA36 Student Workshop でM2 Juan Sebastian Aguirreくんが発表しました。

2019年4月24日に韓国チェジュ島で開催されたPRAGMA36 Student Workshopにおいて、本研究部門所属の博士前期課程学生2年のJuan Sebastian Aguirre君が下記の発表を行いました。 […]